支出の把握しよう

固定費、変動費に分けよう

毎月ごとの支出を把握することから始めます。支出を大きく分けると固定費と変動費の二つがあります。固定費だと、一度、契約するとほぼ毎月発生する内容で、賃貸でしたら賃貸料、水道光熱費、携帯や電話などの通信費、保険等になります。変動費は、食費や日用品、交通費、趣味とかで費やす費用が該当します。

スポンサーリンク

固定費の項目

上記にも記述しましたが、固定費とはどんなものか?というと毎月や定期的に支払っている項目となります。
例として以下ものになります。
・住居費(賃貸料、宅ローンやマンション管理費も含む)
・水道光熱費
・通信費(携帯、インターネット、TV等)
・保険
・上記以外だとJAFの固定費や駐車場費用、新聞の料金、任意保険等、税金

上記を支払っている毎月の額や1年に1回しか支払っていないものも含めすべて把握します。1年に1度のものなどはあまり覚えてない可能性もあるので、クレジットカードの明細や通帳を記帳して、確認するのが良いでしょう。年に1度ものとかはそこまではいきなり把握できないので順次把握していけばよいと思います。

私はそれで車を売却したのにも関わらずJAFの年会費が引き落とされてたのがわかりました。

スポンサーリンク

変動費の項目

固定費を大体把握した後には、今度変動費を把握します。
変動費というのは、日曜雑貨や食費、趣味などにかかってる費用になります。
項目としては下記のようなものがあります
・食費
・日用品
・趣味・娯楽
・教養・読書
・服飾
・交通費
・交際費
・医療費

変動費の中でも食費や日用品は大きく減らせはしないかもしれませんが、無駄に使用しやすい項目ではあります。

無駄に使用しやすい項目ではありますが、少し贅沢をしようというのはモチベーションを保つためにも必要だと思っていますので、かつかつに切り詰める必要はないと思います。

私は、変動費は、食費と日用品を一緒にしていますし、趣味・娯楽・服飾も一緒にしています。交通費も通勤するための定期以外での予算を決めて毎月、SUICAやPASMOに入れて、交通費としての支出にしています。いろいろと小さい項目に分けると管理がきつくなるので、生活環境に合わせて、項目を増やしたり減らしたりすればよいと思います。

家計簿をつけ始め、初月から完全にしなくてもいいですし、完璧できなくても問題ないと思います。とりあえず継続してつけるようにしていき毎日つけることが大事になります。その状態で数か月~1年ぐらいつければ、大体支出が把握できますので、次のステップに進めます。

更新日:

執筆者:桜ソフト

Copyright© 経済的自立を目指して! , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.